企業力強化サイクル「資金力・中間力・商品力・仕組力・集客力」の相談役
企業力強化サイクル「資金力・社員力・商品力・仕組力・集客力」の相談役

コンサルティング4つのタイプ

 コンサルティングのタイプ別特徴

コンサルティングは次の4種に分類されます

 1、専門家型
2
、医者ー患者モデル 検査・診断・処方型
3
、医者ー患者モデル 作業支援型
4
、プロセスコンサルテーション
 

1、専門家型

専門家型は、クライアントが問題をよく理解していて、どの解決方法が最適かもわかっていて、ノウハウだけがない、という場合に良いコンサルタントです。システムを導入する際にベンダーから派遣されてくるシステムエンジニアや、家を建てる時に相談に乗ってくれる建築家が、専門家型コンサルタントの典型でしょう。システムエンジニアなら、こういうシステムが欲しい、というオーダーに対して、要件定義をして、どういう設計をし、どう進めるか、また工数や費用がどのくらいかかるか教えてくれます。建築家であれば、好みの住宅を聞いて、安全上可能な建築物になるのか、その土地で立てるならどういう形になるのか、様々な検討を加えて、計画を立ててくれます。問題も解決法も決まっているときは専門家に頼むのが効率的です。
 

2、医者ー患者モデル 検査・診断・処方型

クライアントに症状の自覚があって、問題の原因や解決法がわからない時に活用されます。最も普及しているコンサルタントのイメージです。すばらしく頭のキレるMBAホルダーが横文字を並べてプレゼンする、外資系コンサルタントのイメージですね。
大企業の場合は、社内に十分な能力リソースがあるため、コンサルタントが調査分析し、戦略立案し、提案書を出して終わることがあります。しかし中小企業はコンサルの処方箋に即応できる人材があまりいないのが普通。処方箋は出すが治すのは自分でやって、という医者では頼りになりません。やはり治療までやってほしいと思います。
実のところ、大企業相手でも、提案だけすれば良かった時代は90年代までと言われています。いまだに提案書を出すことで仕事をしたつもりになるコンサルタントがいることが不思議ですね。解決法を明らかにするだけでも結構な作業負担なので、コンサルタントの側に立てば、なんだか頑張った気になるのもわかりますが。
実行されない提案は無駄なコスト。提案後の実行に手を出さないのは、少々無責任ではないかと思います。昔のパソコンはマニュアルが難しすぎて使えず、邪魔くさい金属の箱になってしまったこともありました。できないのに買った自分が悪かったと、がっかりしながら放置した人も多かったのではないでしょうか。コンサルタントはこういう提案の売り方をしてクライアントをがっかりさせてはいけないと思います。
 

3、医者ー患者モデル 作業支援型

中小企業の社長に重宝がられるのは、3の医者ー患者モデルの作業支援型。提案後に、汗かき手を出し、問題解決に奔走する人です。「私が解決します!」というタイプ。こう言われれば心強いですね。いわば用心棒のような人。ところが、初めは「先生」と呼ばれて下にも置かない扱いをされていたのに、だんだん「あれもやって、これもやって」と作業者扱いになってしまうのが、よくあるパターン。コンサルタントとは名ばかりの、下請け、外注先になってしまうことがあります。いわば便利屋さんですが、社長にとっては存外ありがたい存在なので、顧問契約に発展することもあります。地域で活動する町医者的立場ですね。中小企業診断士の本来のあるべき姿はここかもしれません。便利だからと言って使用人扱いせず、かかりつけの町医者程度に尊敬してくれると嬉しいです。ただし、この場合でも医者ー患者モデルであることに変わりはないので、先生がいなければ問題は解決しない状況は続きます。
注)コンサルティングでは作業支援であり、作業代行はなされません。作業代行は別業務となります。
 

4、プロセスコンサルテーション

従業員が自分たちで問題解決できるようになれば、医者にかからない体質に変えることができます。それを目指すのが、プロセスコンサルテーションです。自己治癒力を高めるわけです。コンサルタントは、現場から症状や問題意識を聞き、現場とともに考え、客観的かつ専門的な視点でフィードバックしていきます。答えはコンサルの頭の中ではなく、現場にあると考えているからです。問題について一番よく知っているのは現場の人、そして最も解決力があるのも現場の人、と考えています。製造であれ販売であれサービスであれ、その業務については技術を持たないコンサルタントが、現場の人に代わって仕事に入ることはできないのですから。
 

どのタイプを選ぶのか

経営相談有限会社のコンサルティングはプロセスコンサルテーションです。なぜこのタイプを選択しているのか。それは10年に渡るコーチングとチームビルディングの経験から、答えはクライアントが持っていることを強く実感しているからです。
当社には人を活かすというミッションがあります。従業員の皆様が、持っている力を十全に発揮し、ご自分の問題意識を現場の仲間と共有し、建設的に議論することができれば、業務上の問題解決だけではなく、人間関係も改善します。その結果、心の健康度が高まり、意欲が増し、良いアイデアが出て、業務が改善し、収益が向上します。
プロセスコンサルテーションは長期的な視点で行われるコンサルティングです。緊急事態であれば、上からの強制が必要なこともあります。しかし平時から指示命令ばかりでは、指示待ち人間を育ててしまうことになります。プロセスコンサルテーションは、自ら考える従業員を育てます。問題解決と並行して人材が育ち、学習する組織が作られていく、体質改善的なコンサルティングなのです。
 
以上、4つのコンサルティングを解説しました。御社はどのタイプのコンサルティングを選びますか?御社の環境や現状を踏まえ、最適なコンサルティングをしてくれるコンサルタントを選んでください。
 

❖  ❖  ❖  ❖  ❖

新型コロナウィルス感染防止対策として定着したテレワークですが、弊社は2008年からオンラインで全国のお客様に対応してきました。現在ではWeb会議システムでの対応を基本としております。国内全域対応可能ですので、近隣にコンサルタントのいない方でも、都心のお客様と差のないサービスが受けられます。
訪問について:初回お打ち合わせや、工場や店舗の確認には訪問可能です。
訪問範囲:世田谷区、渋谷区、港区、目黒区を中心とした東京23区および多摩地区、神奈川県、埼玉県

電話番号

 
対応地域:国内全域、海外(日本語)
 
コンサルティングのお問い合わせ